AMSのサステナビリティについて
長期的、総合的な視野と、
日々の努力をつなぎ、
サステナビリティを追求します。
アサイマーキングシステムは、広い視点で事業や組織の改革を通じて
持続可能な社会の達成に貢献します。
主に「社会・環境」、「人・組織」の二つの面から取り組み、
それによってSDGsの達成に向けた取り組みを継続します。
アサイマーキングシステム(以下AMS)では、社員一人ひとりが
地球の住人として、社会と環境に意識と責任感を持ち、
自分に可能なことは何かを考え、リーダーシップを持って行動します。
また企業として、高品質な製品・技術・サービスを提供し、
地域と社会に貢献すること、働きがいのある場となることを責務と考えています。
こうしたことはAMSの経営理念を、地球や未来という概念に反映させたものであり、
これらを目指す上で、「持続可能性」は基本的な要素の一つとなります。
このように広い視点を持ちつつ、日々の地道な活動を続けることで私たちは、
企業価値をさらに高めるとともに、SDGsの達成に寄与していきます。

小さな当たり前を積み重ねることで、大きな理想に貢献します


環境管理 責任者 浅井 英治
当社は事業を進める中で、
省エネルギー、廃棄物の削減、作業安全の確保、
働きやすい環境の整備などを取り組み、さらに、
これらを通じて地域社会との信頼関係を築き、雇用創出にも寄与してきました。
こうした歩みは、社員一人ひとりの自然な行動から始まりました。
小さな努力であっても、数多く積み重ね、継続することで、
AMSの企業体質として定着し、制度にも反映されています。
さらに、安全性、効率性を高める考え方を、
協力企業や業界全体に浸透させる努力も続けています。
今、世界は、気候変動、資源枯渇、格差拡大などの課題を抱え、
社会や産業には「持続可能性」が欠かせない時代となっています。
これは人類的な規模での価値転換とも言えます。
しかしそれは、地球上の無数の人々が小さな努力を続けることでしか実現できない、
と私たちは考えます。
すぐに大きな成果が出なくても今できる行動をすること、
小さくてもリーダーシップを発揮すること、
それが「持続可能な社会」へつながる道です。
AMSでは今後、この取り組みをさらに徹底し、進めていくことで、
企業として成長するとともに、社会の持続可能性に寄与したいと考えています。
AMSのSDGs重点項目について
一人ひとりの努力から始め、
それを蓄積、発展させて
SDGs達成への貢献へとつなげていきます。
2015年の国連サミットで採択され、2030年の達成をめざして世界中がめざしているSDGs(持続可能な開発目標)。
その達成に向けてAMSでは何ができるのかを考え、自社の特色と経験を活かせる重点項目に注力しています。




ハチドリのひとしずく
山火事に遭った森のハチドリが、他の動物が逃げる中、ひとしずくずつ水を運び、これを鎮火させようとする物語。
どれほど小さなことでも、自分にできることをする大切さを伝えています。
企業として何かできることがあるはず。
私たちの環境活動はこのハチドリがきっかけとなりました。
すぐに大きな成果が出なくても、我々に今できることを積み重ねること、小さなリーダーシップを大切にすることが、「持続性可能な社会」へつながる道だと考えました。
会社として一人の人間として何かできることがあるはず。私たちはこのハチドリの行動から影響を受けました。


「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認定されました。
川崎市が認定する川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」において、川崎市と一緒にSDGsを推進する企業として「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認定されました。
同時に2050年までに、脱炭素社会実現のための戦略「川崎カーボンゼロチャレンジ2050」に賛同企業として協力していきます。
重点ターゲットと取り組み事例


エネルギー
すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
主な事例


経済成長と雇用
包括的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
主な事例


持続可能な都市
都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする
主な事例


持続可能な消費と生産
持続可能な生産消費形態を確保する
主な事例